なぞなぞキーホルダー
昔懐かしの、なぞなぞの小さな本。
手のひらより小さなサイズの本で、キーホルダーになっています。
昔とは表紙がちょっと違うけど、子供のころ買ってもらえてうれしかったものなので、買ってみました。
ついでに動物の本も合わせて買いました。
![豆本キーホルダーおもて 豆本キーホルダーおもて](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8-PLeG0y3-24DZDf5MA1n0BM-1GxNfYaSnOug3mnW2r_wRlUFyp3XNUvIlJw01gMEIhuyy-KDv8zlTdHxUsyIxbjlFmmx3UVeq9MvRpQk0UyEo6XfuZmgBsD1PuZ7nkXBWNsz910xT92p4D8sz3wM6LsKRszvZnXuMYKx7GdqSHB67S1tVNdNHYL_/s320/6F1480BD-433E-4D3C-AFC5-030D1AE54365.jpeg)
裏側にはしっかりとバーコードが入っています。
![豆本キーホルダうら 豆本キーホルダうら](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB4mhAhMSJ0TjffOWHy88VaYNfs9-8slUsUXaR0FOnjVRZvM3r9MtnZYGq9RpRVmIjMXorn1OXy1YstlmdIx6xdGY7ExTws8tXXgjAjdUYmMqoGvUU8Gw6Vrbrd7NbrGkxCSSp_IBbRA4DT2r9__6i5QJkvmCo8nn7OuO2E2MYGwvptSU14yL7pN2S/s320/205E5956-59B3-491F-A4D1-772256F170D3.jpeg)
なぞなぞブック100
私が子供の頃にみたなぞなぞ本は、背景色が黒くて、「なぞなぞチェック100」と書かれていました。
「君は、いくつできるかな?」というワードがたしかに書いてあったのを覚えています。
リンク
今回買ったものは、「なぞなぞブック100」で、「君は、100問わかるかな?」と書かれています。
微妙に違う……。
中身は簡単ななぞなぞで、イラストも描かれています。
漢字にはふりがなが振られているため、低学年でも読めます。
![なぞなぞ100ブックおもて なぞなぞ100ブックおもて](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhiaJUtxM63xK4DcFXm0pPnpnSbTZG3zX_Aq3Akff88YixVjrj8GBpThOcbiMunGLP4D8HIjT26sBM4kT6KZK2St8kQrQbfJNpxMSY8ewrbkBkYz1T11P48NUv5kQ4RlsSPN3KOh9ZsxV8iaAI5Ddblo5kmlwL3YcY_k4kn6QT936k8rRTb6ORbW4g-/s320/26ED612C-98FE-43EB-8AC9-BF0FB189871D.jpeg)
発売元が同じなのか、それとも違う会社によるパロディ商品なのかはよく分かりません。
会社名も書かれていません。
イラスト・デザインをした人の名前とコピーライトの名前は入っていますが、どちらもニックネームになっているためググっても検索結果が多すぎて正体を突き止めることができません。
![なぞなぞ100ブックうら なぞなぞ100ブックうら](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6fSGjp591jMe8xq0iIpnXUZiMTJlU-XXIANH3eZqolrs4wUUmshkVGv7fA2PJGj7FjlgTUlWvRvsk7md6YJ7R7Wyk-O4CLhM9mpz1n5suVCpmHpjcHYOmKybWVlZf-e1AACcC_S9TEaMAkOX7SrXZrIWkfn_GTAVXYFHKxFP7rVaGI2IgTbVcGRYk/s320/CFB817C7-53F1-4C65-9DA1-3CFFD67230EC.jpeg)
動物のマメ辞典
こちらは「動物のマメ辞典」です。
動物の名前と写真、それから豆知識が書かれています。
こちら、なんとカラー印刷です。
モノクロ印刷のなぞなぞチェック100と比べて、55円高かったです。
漢字にふりがなが振っていないため、小さい子は豆知識を読むことはできません。
しかし動物名はカタカナで書かれていて、カラー写真も入っているので、豆知識が読めなくても楽しめると思います。
![動物のマメ辞典おもて 動物のマメ辞典おもて](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhnKP3W3zVJhZN1zGJ7nBZLt57j6Rryqa3IDSZbUw-ugOnMo0vvjzXnjvlwy5xWdQwyOWWuHBHeKYd7UZSFfUOaY6As7VNO0DWtH1IprWLYVT0hqICDlG_TvQ_0WfLGfLFBqV5K0FK7cHGp9CI3P93V2Q65JjHUtqD4dbz7dqdfHnNxXS8g_93ccbKW/s320/DF77D7AD-99B6-49F2-B91F-C54272DF95B4.jpeg)
裏面を見ると「対人賠償責任保険加入済」と書かれています。
こんな小さなキーホルダーで、どういう事態になったら「対人賠償責任」が発生するのでしょうか……。
![動物のマメ辞典うら 動物のマメ辞典うら](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhynOdraLogcXKL6QP8UzCaSRO6NLkWyY-8aJaLSXX1bb_LoB9zVfzcsDbYV-tt-6Q56GijfCS5xf2AnMurPwBb0KEpd8SwLVs9DuhDYb0BwvNUALMBSI13-ILnS69kWQOJgPRJ72K9JI5ENHjZsiQ6doS1lX8hEwe4yGnOjw0063bOCYud3M6LVGjW/s320/7B4EDB28-FFC3-4EF0-9AF7-B9918E383298.jpeg)
「動物のマメ辞典」の方は、発売元も製造元もしっかり名前が入っています。
(株)ザ・アクセスさんはホームページもきちんと作られていて、「お魚漢字 マメ辞典」とか「海上自衛隊 艦艇&航空機 マメ辞典」とか、ほかの種類の豆本キーホルダーがいくつも発売されていました。
BASEやAmazonで販売されているみたいです。
他にもお土産売り場に売っていそうなものやガチャガチャに入っていそうなものがたくさん売っていました。
少女漫画雑誌「りぼん」の豆本
自分用には、りぼんの豆本キーホルダーが欲しいです。
『ママレード・ボーイ』『こどものおもちゃ』『姫ちゃんのリボン』『ご近所物語』の少女漫画がモチーフとなっているメモ帳です。
中身は読み物ではなくメモ帳となっています。
TSUTAYA限定商品らしいのですが、店頭ではまだ見つけられていません。
可愛いですよね。
私は子供の頃「姫リボ」が大好きでした。
リンク
リンク