手作りの布ぞうり
Ouchi布ぞうりというのを貰ったので、作ってみました。
リンク
Ouchi布ぞうりについて
「Ouchi」というのは、おうちの中で履くものだから Ouchiなのでしょうか?
「健康布ぞうり」ではなく、「kenkou nunozouri」となぜかローマ字で書かれています。
和風のぞうりではなく洋風の草履をイメージしているのでしょうか?
ホビータイム:約 90分~ということなので、結構時間がかかりそうです。
今回はオリーブ色ですが、他の色もありますよ。
![Ouchi布ぞうり Ouchi布ぞうり](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhyrT13AC8_gDAqnsuh_teJ4POp33lLLl4x9fkK8q5gYV1w416A4ot6pDLwq6QmaoG0DXxwEfIlvAV0Fa-TgEO37gkHda1zz3V6qygpkEhG1Ygb3_-1HQckBbTZ6tL2fGhpkcjXf3-5FhsFcC0niuLpd9DZXdWReYw3lbVO3ai6JMT7SfX8wZgmUnfg/s320/9AC03CDC-AC16-42E0-ACB8-34F019E008B2.jpeg)
足のサイズは 22~24cmで、女性のMサイズぐらいかな?
自分で用意するものは、針金ハンガー・洗濯ばさみ・ハサミ・ものさし・菜箸のような細い棒です。
![布ぞうりの注意事項 布ぞうりの注意事項](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqcsG6Q7YxT6n5hv8bKi2Ywi3hV3wd5Nx8dsRcgDFC8d56wjcbCc_YQ6qGe9oW12biBjgzqCewm9ItiYpHJbtN79F8KkuFXO75KCx8U3MPq7Pu1NuUNFMRnv2dGqA7Sg-6tD6h8PI6_u5ffQXfRhhTWm0_1rGmnfZLcBRrPLc66p2AOF_6r3zq0rpZ/s320/F19FDB2B-4D2C-40E4-B12A-90DBFC906B57.jpeg)
キットに入っていたものは、5種類の紐と吸盤です。
これを使って編み上げていきます。
![布ぞうりの材料 布ぞうりの材料](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEK6BS3KbY1w3rPlVM6y4cBOzLFIjiHVeROsTnBj8ifLvWxQcz5KIPyiUnsSlWR2GzLS2ZbBigYTWTd2BRUk0bQC0vxJDCybraGNSLvwhMB7idY9owHRD8mzobukRCfkr0EWIW8hCqwzDwIvHTAIA2fI6zYrGYSBUeOqsR7d3ZQbrN4e0j5OlgpMKp/s320/60564F27-382B-4D3B-AFA7-C670D0952E95.jpeg)
編み方は、撮影できませんが中に作り方が書かれた用紙が入っています。
B3用紙(新聞紙の半分)ぐらいの大きさの紙に、イラスト付きで書かれていました。
少し編んでみましたが、あまり上手に編めませんでした。
きつくしすぎると、ぞうりが小さくなって履きにくくなってしまうようです。
作り方の用紙に編んでいくときのポイントが書かれているので、読んでから作った方が良いと思います。
![布ぞうりを編んだところ 布ぞうりを編んだところ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgtv3KAeQNRwxJLC6GxsA6J-35NR-Xx5mWKM_7YMu_BFwBs433YHrS9kvDxBtmn3EB4GbY-XMg39aTgtrogYUCY30bGni7Hu4QrJkqPlpsbToOmCa_9uzJeDbbr-ORzZV_04mJ66wnjgA48gBqpKV0KtMkMEoJP30CluMRT4Mw6oM9L-a6l1l2zh7Nf/s320/46212950-0C2A-4D28-8073-6916B556CEF1.jpeg)
正直に言うと、途中で嫌になってまだ最後まで完成させていません(笑)
私は冬の間は家の中でも靴下を履いて過ごすので、これを履く機会もしばらくありません。
夏までには作れるといいな……。