【折り紙】おかあさんといっしょ「ファンターネ」あーぷん

折り紙

あーぷん


ファンターネに登場する「あーぷん」の折り方を考えてみました。
あーぷんの折り紙



ファンターネおりがみ


以前紹介したのは、みももとルチータ。



それにやころ。




投稿から約2年経って思い出しました。

そういえば、あーぷんを作ってない(笑)

やろうと思って何度かチャレンジはしていたのですが、難しくてずっと作れずにいました。
久しぶりに折り紙を触って、何日もかかってやっと完成しました。
角の部分が本当に大変でした。
どうかな?
あーぷんの折り紙



あーぷんの折り方


遅くなりましたが、あーぷんの折り方の解説を書いていきます。


文章での説明が上手くできないので、写真を見て解読してください。



今回は、一部のり(両面テープ)を使っています。




あーぷん(からだ)

  1. 縦横それぞれ半分の半分に折り目を付けて広げます。折り目に合わせて角を三角形に折ります。
  2. 中央の縦線に合わせて左右を折ります。
  3. 中央の横線に合わせるように、中を開いていきます。
  4. 開くとこのような形になります。
  5. 下半分のパーツを折り下げて、向きを変えます。この部分は足になります。
  6. 上半分を半分に折って、折り目を付けます。
  7. 腕を作ります。角度45°の、ちょうどしっくりくるラインで折ります。
  8. 表向きにするとこのような形になります。
  9. 下向きに出ている薄だいだい色の三角形(足)を上向きに折ります。
あーぷん(からだ)の折り方


これでからだは完成です。





あーぷん(あたま)

次はあたまです。
難しめなので、がんばってください。



  1. 縦横それぞれを半分の半分に折って、折り目を付けます。
  2. 下の1段を折ります。
  3. 中央に向かって左右を折ります。
  4. 上半分を開きます。
  5. 開いた部分を潰して綺麗に折ります。
  6. 開いた部分の向きを、上向きに変えます。
  7. 斜めに折り目が入っているので、そこに合わせて半分に折ります。左右両方やってください。
あーぷん(頭)の折り方1




  1. 一度開いて、もう一度折り目に合わせて半分に折ってください。左右両方です。
  2. 一旦角を丸めておきます。(実は折る向きを間違えたのですが、後で修正するのでこのまま続けます)
  3. ツノの部分を、折り目に合わせて、外側に向かって巻き付けるように折ります。
  4. 下の部分を丸めます。
  5. 下の部分を細くします。
  6. 細くしたり……
  7. 丸めたりします。この部分があーぷんの顔になるので、バランスを見ながら丸い顔を作ります。
あーぷん(頭)の折り方2





  1. 薄だいだい色の部分に、糊を塗るか両面テープを貼ります。
  2. 貼り付けたら完成です。
  3. と思ったけど、[手順 9]に書いた通り、見た目が微妙なので修正を入れます。一旦開き……
  4. 後ろ側に折り返します。これで見た目がスッキリしたと思います。
  5. 裏から見るとこのようになっています。
  6. 最後に、からだとあたまを合体します。ちょうどはまるサイズになっています。
  7. この隙間にはめます。事前に糊を塗っておいてください。
  8. あたまを差し込んだら完成です。
あーぷん(頭)の折り方3















【キーワードから記事を探す】

【新着記事】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

QooQ