「お前を消す方法」でおなじみのアイツ
Microsoftの Office 97や Office 2000で活躍していた Officeアシスタントのカイル君をご存じでしょうか。その昔、Wordや Excelを開くと、青いイルカのキャラクターが表示されていました。
この青いイルカに質問を入力すると、ヘルプページが表示されるというアシスタントキャラクターなのですが、まあハッキリ言って作業の邪魔でした。
当時はイルカの表示設定がデフォルトで ONになっていたので、表示を消すというひと手間が必要でした。
そこで話題になったのが「お前を消す方法」です。
現在の Officeには搭載されていないため、もうこのイルカに会うことはできません。
![いるかのカイル君 いるかのカイル君](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0_2oZ7LiPKdK8YSSowmyKwX6MRjssn4KdvxCkHvRn_RIkCG5j_cSsfXu_eHA_M3EUZ1nxjPwCBzx02EOQoNWCaTL1p-0tQhIv6dNVk8JLIVttw1N15cOPt8cXD6jrN9AjNE5w0FVBDrU/s160/IMG_8965-784246.jpg)
そんなアシスタントイルカのカイル君。
ふと思い出して懐かしくなったので、ちょっと作ってみようと思います。
作り方
普通紙に印刷しました。画質の設定は綺麗モードです。
表裏両面に使うので、左右対称でイルカを印刷しました。
しっかりしたものを作りたいなら、印刷できるプラ板で作ると良いと思います。
![イルカを印刷 イルカを印刷](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgeFQQmgfjmKn7dINsKgnjKY6PMCXepL0EyiDrNUDpF2pbArCeV24O94ehw1b1hWyjQYsPyIPDENGr9dVRpB4lkpIyQZELHtWS7QLWzpfvvufNM_yog11ir0Hm4upYHv0Qs6ZyjBBwBiSQ/s320/IMG_8960-779224.jpg)
厚紙に貼り付け、イルカの形に切り取ります。
この作業が一番難しかったです。
余白を残して切ればもっと簡単に作れます。
![イルカを切り取る イルカを切り取る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhFNljbI1Mis_3FD5hI0TFCPi2Fhyphenhyphen5VZxmy3QvjUpHHYhjefPuyEtUWobbXLbZllabhX7sbonUeX3-T0IUpEIowf86zbfG9LhBMvRXcGdzPbjd58Vsk4n1OfUS1r-7QiiOTxRHf35vYhhk/s320/IMG_8961-780234.jpg)
側面の白色が目立つので、イルカと同じ青色で側面を塗りつぶしていきます。
![側面を塗る 側面を塗る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgl4NvQqWnrTjA-CDLHBYYVkF6naY9PBCzj_iQEDwO5_nwaAbQwX7Qcmn1J9geistSkfn8IQgrc5e_fF1MERMKehPBrkXBI6TVwPb4_Cq5cTV6hsJvdI4Z6nDM7vYRedR1YNx2V9Ye1_XA/s320/IMG_8962-781127.jpg)
コレで完成。
イルカに Office 97のアイコンを付けました。
でも、ちょっと違和感が……。
![winアイコンバージョン完成 winアイコンバージョン完成](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTkthMXPM0tqAwlm4_fzY-abm4iOYg-2plh1s-G5KPaXC9tlcUMw12r1gj0WG1GNJWcTFVHJMOK6LR7VSt36nw2iFPnWY4V9tMQdeUFbMIQzJOgDiJ2Bn4mK_RXAMmn7jaGjom6JNIA68/s320/IMG_8963-782261.jpg)
カイル君と言えば、やっぱりこの吹き出しですよね。
表裏両面にするので、吹き出しを左右対称に。
![吹き出し印刷 吹き出し印刷](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3jZlgTX_v-bxhy7ewo4kYUghEiKsK-DUZAEKxkvjCbocFDXgkBGjw0eLpFMd5-XYdbQEKrgrSjtbHmEnKWs4mFqI8R4zvsTWIcZuKaft9Cy7gl2sv_w6B8XI3EVamiqS26abfcIM4Ars/s320/IMG_8964-783487.jpg)
やっぱりこっちの方がしっくりきます。
![吹き出しを切り取る 吹き出しを切り取る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj0_2oZ7LiPKdK8YSSowmyKwX6MRjssn4KdvxCkHvRn_RIkCG5j_cSsfXu_eHA_M3EUZ1nxjPwCBzx02EOQoNWCaTL1p-0tQhIv6dNVk8JLIVttw1N15cOPt8cXD6jrN9AjNE5w0FVBDrU/s320/IMG_8965-784246.jpg)
側面を黒で塗りつぶします。
![側面を塗る 側面を塗る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfO5bI4OiweRC-sShyUlIm_lzDT_EOu_pe8iXflomF_RRX6CniN1aqpXQ8svI4xMomlr-9d8Wv97mmia1Bwx0n9I8H96LquAtLRwbuleQkW7CflDxFk_dAPXTQmUGQrHIszprTKRhxHP4/s320/IMG_8966-785193.jpg)
うんうん、良い感じ。
![側面を塗り終わり 側面を塗り終わり](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi0tlE4q3TeKi4WpUK5L290Pya8amqQAt-uzx-ojNa8Uxl3fM5E9rGbMQ9nkv2r64dc5sdFhmnNCjTCge9jB2_98h4V4ehn8lsHtap9YejjOmpiciWujC9cEw1ln2I60W6T6z4DlTX4qic/s320/IMG_8967-786216.jpg)
透明ネイルでコーティングしようと思ったら、印刷が滲んでしまいました。
インクが溶けてしまうようです。
![透明ネイルを塗る 透明ネイルを塗る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjpiIJSODW2FYjrPxXUe-xwoXhaDpKlO4aOAXPB9XLJVRXbqaDpq7TiwH72Qcz3wnS6tMDYAIynz7tInEuCaJVZnq8Ldki2eDkxXI0mw_seUh3kuhiuUHWtxx8n75c0CPy4etaUeQBJGys/s320/IMG_8968-787062.jpg)
デコパージュ液でコーティングした後なら、透明ネイルを塗っても大丈夫でした。
![デコパージュ液を塗る デコパージュ液を塗る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXIIvZgeDle_WRwgkx86k9zAHEobtfc0FK5omecYSygkufcl593pPA0oX_6XmkkM2ZDJydaG-B7jZlSD_jcbJQZ3o1Gl3yrzM03mFFJhZXPtd8wzX-NNK7kx4gg-N-tap6tDQgYMMn6uw/s320/IMG_8969-787939.jpg)
完成。
紙製なので外出は厳しいかな。
それに、これを身につけて出掛けるのは少し恥ずかしいので……(笑)
キーホルダーにしたい人は、プラ板で作ると良いと思います。
私はこのまま画鋲で壁に飾ろうと思います。
![吹き出しバージョン完成 吹き出しバージョン完成](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCFebZaiqkrn65MJN66eYBYs7NElhuToQ8dzyMuuZhqGCYqSrsoHufsOpeNnEgG1HBszpGjqXPAEZIRUqXdm7eFT7P219tA072ASReekmFfCgJ6RiZLnwiR4Nary7l_h7s_c1x83g8z8w/s320/IMG_8971-788960.jpg)