リボン留めを使ったキーホルダーづくり
リボン留めというパーツを使って、キーホルダー作りをしました。
![リボン留めを使う リボン留めを使う](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizWQLCI00KlqlpFKeO__lcPkTRWLyoYA4QkPHuiAyjQZrx0gk8X7NaMkhJyiU7UCthmyqTjKXpvg_ChGy6gQE5aNvdIkipR8x_x5Y_NC7h4Ub5IH4U0RTTBLXY1ZIddjAXUUJmXbQytWHwHzPLeCNw-IZOU7HZS7br3VU-2HaQJNsy5ZY535rLXwfQ/s320/404B80BC-94DE-4158-9BA1-54BBDE236D51.jpeg)
リボン留め・ワニカン・ワニ口カン・ワニグチ・レース留め金具
このパーツにはいくつか名称が付いているのですが、オンラインストアで検索するときは、「リボン留め」や「ワニカン」と検索すると見つかります。
100円ショップにも売っていますので、手軽に手に入れることができます。
![リボン留め リボン留め](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZfWzYdiiHTEN1sk1Xvg_wfDYLK5UXQmfEq7dVbu9xc3NsdXooHYneBWfOBFf7Me6_-_gyDyjyzqAWGe4hmblqqUdSFcpMayEacpwNctR4cGiBRpj_mJzfkNpzzu2lDdqobuxCZlkYaBxUqSJy_dn8ekmhoaFYaQ6E9MrchYm9IwrgFzD3aQKeojRj/s320/AD74AA89-2F06-48CC-8B61-9C556ADD98B7.jpeg)
リボンキーホルダーの作り方
まずは数種類のリボンとリボン留めを用意します。
画像ではサテンリボンを使っていますが、レースリボンでも刺繍リボンでも、好きなリボンを使っていただければ大丈夫です。
![リボンとリボン留めを用意する リボンとリボン留めを用意する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKv0AonKeN7fJnqveOvsk42ySjmrjLSVfoLwkFmL_-TFZxisycOVcD11Jalrc-2jFkg08rg7J-dyfUd62pHJ47HqL_3AZUW1_HVq6wDWtI-51djxrit7XZCbsN9EzWxppsMYoLz3-eZB0voMIA-6UTYcFFExNLbvzlQyS7kKP2m0wANZTY7kEP_Vvf/s320/5B35732E-D178-4954-BEC3-15982EEBE156.jpeg)
リボンを半分に折ります。
この時点では、まだ長さは適当で大丈夫です。
![リボンを半分に折る リボンを半分に折る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEioYMwqtjLm-Gs3yJ6nMtQ-SjPLR95Pi9NysH3G9hOlTt9HLnor71gfuyh_Uy_c16jlJyrn3ZtG2yuidqMiQcRsNMhCymB8A9JzmTrXOcqW-x9FG51wAmtxFcT-NLbBgfa_FCfUqUyYQnMuSoI18TNBsPgGrwbD2FSxaROAqSWsNgQReFpVM9wwO3wp/s320/2C1492E3-43CA-4602-BABE-38A548104E08.jpeg)
リボンの配置を決めます。
細いリボンを斜めに置いてみました。
![リボンの配置を決める リボンの配置を決める](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheasEjNX0du82CDMpmQZf5GIahCRVX79B3xqAa_xXhWJF-_VagPilP_rZiCvY401EN--vLG2-eCrKiUgvzncklrPTYDd4VLO8mF61NkQEccdXh7t4gzco2id02JHWvULVe-1cSIrZcCxrJSBWO2X4wXSIiqYcPFnjFeGQTSS-GZzYFefbMIr3IsJO-/s320/64089722-D671-440F-A667-DE2DE690C0C8.jpeg)
目玉クリップでリボンを固定してから、端を切り揃えます。
![クリップで固定して端を揃える クリップで固定して端を揃える](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjO34WqlUJmIgHF6NgIk7-mQoJvIkNbTlvRSkg0s_346n7ij9J0sLn9kRU0zBynYHJPoUUnsCRw7YcozT5R9OIBka91dFBSTxMjeX6eRFel88_hemrCBQ91SI8mzIIXpbT3Rd5cFyaGgMRKlPpV6ZFgVzx-s66xVPhONVL6WviSgZJZaDhYvUIVqXgL/s320/71D39A22-071F-47D5-ACBA-B19573DDB860.jpeg)
リボン留めに接着剤を塗ります。
はみ出さない程度に塗ってください。
念のために接着剤を使っていますが、接着剤を使わなくてもやっとこでかしめるだけで十分留まります。
使用した接着剤は、100円ショップでも買える「クラフト小町」です。
塗る時は白色ですが、乾けば透明になります。
![リボン留めにボンドを塗る リボン留めにボンドを塗る](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKbfKGHTd2vB2Tz-9e3K843zjhxzeV2MXsn1TlXA1fU675Imk85Ap4FlZ04Iolb7meuqhAEsn9e8s4_sG5W08GkStpOcBSwe6_AllsS6eAGh7_HbyhEkn5QwfRyo_f5PAVhrC0M69nQzQOfVIcWEPMab_eOPQe21npCb_I8hCIO5yMw031v3fZcj6Q/s320/759E760D-7374-4CA8-8713-50B762E78C81.jpeg)
リボンを挟み、やっとこでかしめます。
金属が傷つかないように布を挟むと良いでしょう。
今回はシンプルなサテンリボンにしましたが、レースリボンを入れるとより華やかさが増すと思います。
![リボン留めで挟む リボン留めで挟む](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEizWQLCI00KlqlpFKeO__lcPkTRWLyoYA4QkPHuiAyjQZrx0gk8X7NaMkhJyiU7UCthmyqTjKXpvg_ChGy6gQE5aNvdIkipR8x_x5Y_NC7h4Ub5IH4U0RTTBLXY1ZIddjAXUUJmXbQytWHwHzPLeCNw-IZOU7HZS7br3VU-2HaQJNsy5ZY535rLXwfQ/s320/404B80BC-94DE-4158-9BA1-54BBDE236D51.jpeg)
キーホルダーの金具を取り付けたら完成です。
一緒にパールビーズやチャームを付けました。
![キーホルダーの完成 キーホルダーの完成](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitudu0pdKvUjpuOf6I__P1OKGxZiq2jjDxP7TlQ7cIwMe7GZaD1kddxIl2SnbwsmngfTnT__xHJIPFnftmkN5Zltr_AMd2Pz-ILfp4WdRHrS20R0-DHlTdcr8f3Cy58AYdLr8FhtE0EbNCRO68XcuMXwH0d_Sz8y1mO9fBLWf-X5jnqTLonIOKuT5j/s320/368C4E64-C38A-43E5-925A-1E5AEB0FC852.jpeg)
上記の青くて丸いチャームは、下記の方法で作りました。
クラフト小町
クラフト小町は100円ショップで買ったものです。
接着剤コーナーではなく手芸コーナーに置いてありました。
サクラクレパスの商品なので、安心感があります。
![クラフト小町のパッケージ クラフト小町のパッケージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkOotlTXWUN-xp8Dt_NL6iT2-bg_78ceKf_jDbIKoh0p-BJx71VRj1NJyzEOkeILUn_9yxOIEJF1t3v6kNp4eK8NnAzJjg6MEyDiBsBT9MmH2qr72Ny9yblhtzR8vE6xSuYa0f4om1hp0ZmJgaZI_8DoFigVjYroRgtMvK9dvUEysqQ3fPf6z766tc/s320/F99622A9-C181-43AC-B129-0BE3D8D7AB2C.jpeg)
100円ショップで販売されているのは 12mlの少量タイプなので、アクセサリーに使うにはちょうどいいです。
クラフト小町は、100円ショップで販売されている 12mlの他に、手芸店やホームセンターなどで 24ml、50mlのサイズが売っています。
![クラフト小町の用途と特長 クラフト小町の用途と特長](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgtU-VMHdk8N-nzDPjneuGfGsuq5zqsXb-1zl63kBP7gkgDc2sRdOqMuoMpZuETF8L5OKlY8H_xCn0sGp4vJpLyjESr76rIqebzD4rm6lOt3qskHSMyt0uwAjyiwG34c8QODLLZ-NtBu8eYJ_kCsbV9ZvEu6dklMtHbHZSVKl-wE-ySk7kohbmeS8Pq/s320/B171305F-CA87-4436-BB2E-64AD3598E95F.jpeg)
リンク
クラフト小町は様々な素材に接着できるので便利です。
ノズルが細めなので、アクセサリー作りの時に使いやすいです。
![クラフト小町の接着できる素材 クラフト小町の接着できる素材](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgM_6LaEWxXsZ2Q5JueycMH6R8s5VcMRjCKy0yQe9G7SjM0Bt1AgiQFUbGkttRPrn-uqhn4EV1xPnM4ap4jC9BqmJ0sARVkKBf3VzUZfmFMlDBkQg3xU3RoqLhZ5fdquQd6RiIMxVwXFvkpNs4Bl2YouPhLvzvaupH3F_EVq474yO_hazuyDtlum_k4/s320/B4773160-11E4-4382-8959-8D58FB3B400E.jpeg)