久しぶりのおりがみ工作

ペーパークラフト 折り紙

おりがみ作品


折り紙を使って、こんなものを作ってみました。




ノートと鉛筆と消しゴム。
ノート見本



ノートは折り紙を糊で貼り付けて作りました。

鉛筆は爪楊枝。
油性ペンでそれらしく塗りました。

消しゴムは、いらない消しゴムの端っこ部分を四角く切って、マスキングテープを巻き付けました。

本物っぽくない?





おりがみノートの使い道


これを何に使うのかと言うと、こういう感じで写真を撮って『写真AC』に投稿します。
自主学習ノートのフリー素材
ダウンロードはこちらから↓
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!



写真ACは、ブログなどに使うための写真をダウンロードできるサイトです。
素材を無料でダウンロードすることができるのですが、この写真を誰かにダウンロードしてもらうことで撮影者、つまり私にお金が入ってきます。

1枚あたり 3.25円。

こちらの自主学習ノートの写真は、2回ダウンロードされているので 6.5円ですね。


こうやって遊びで作った物が 約6円を生んでくれました。
少ないですけど、嬉しいです。





娘も一緒に……


私が製作して写真を撮っているのを見て、娘もマネして作っていました。
定規まで追加で作っています。
折り紙で作ったノート



三角定規も作っていました。
折り紙で作った三角定規





お弁当作り


気分が乗ってきたらしく、お弁当も作ってくれました。
ご飯は、ぬいぐるみ用の綿です。
折り紙弁当




水色のお弁当箱に、タコさんウィンナー。卵焼きにブロッコリー。
それに、写真に映っていないけど唐揚げも。

はて。

どこかで見たことあるような……





これは!!
小学3年生の時に、自主学習としてお弁当を作ったときのノートです。
お弁当を作ったときのノート



このころ卵焼きを作るのにはまっていた娘は、毎週のように「卵焼き作ってあげる」と言ってうるさかったので、お弁当を作らせたのでした。

宿題としてノートにまとめて提出するならという条件でお弁当作りを許可。




子供が料理をするのって、自分が料理する以上にめんどくさくないですか!?
作らせるより作った方が楽。

子育てした事がある人は分かってくれますよね!?


私の父親(娘の祖父)は、そんな事も分からず「子供に弁当を作らせて、自分はラクして……」って言ったんですよ!?
酷くないですか!?

子育てに関わってこなかったのがよく分かる発言です。




すみません、脱線しました。



とにかく、1年も前に作ったお弁当の事を覚えていて、お弁当箱の色まで覚えていて、それを折り紙で完全再現してくれた娘なのでした。



この時のノートには「れいとうのからあげを電子レンジで600Wで1分あたためたらかんせい。」と書いてあって、市販の冷凍食品であることをしっかりと先生にアピールしていました(笑)

恥ずかしい記録まできっちり残っていますが、このノートは私の大事な宝物です。






【キーワードから記事を探す】

【新着記事】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

QooQ