ひな祭り、ひな人形
アクアビーズを使って、雛人形を作りました。おだいりさまとおひなさま。
先日100円ショップでアクアビーズもどきを買いましたが、頭の飾りの部分の透明なキラキラビーズは売っていなかったので、正規品のアクアビーズを使用します。
![アクアビーズで雛人形 アクアビーズで雛人形](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhM1TZOUhOIL3CV5dpTlu9OWA2UTS6jM79nTy0S1ipCyMJCuAdd9HrPuS8VWlvuH9qXTZ38V16-D_jR3aple20isy1sQOGkIMcOD4nYclf7n5byNlQjQxEDrSfCNPHMo5ucmiYxAj_FcTM/s320/IMG_6261-731332.jpg)
雛人形図案
雛人形の図案は、自分で考えたものではないです。アクアビーズを購入したときにおたのしみBOOKというパンフレットが入っていて、それに載っていました。
使用するビーズの個数も書いてあって親切です。
画像の物とは若干違いますが、アクアビーズの公式サイトでも雛人形の図案が公開されていました。
![雛人形図案 雛人形図案](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhV2o0eGO-L6vLO0xjZ9VWyFF6kKORsytRjoTJ6UQhPIAYZua1aa4XVXlLGNEPF476fVqFumzm15ADLbRXGhJ7Mz_f507kr-9MEJ6sEUDA55ERS2LWxKuh9HldLttxx8vTLOrjJpIxkfZ0/s320/IMG_6262-732182.jpg)
アクアビーズをキーホルダーにする
作った雛人形をキーホルダーにします。本体にはキーチェーンを通す穴が開いていないので、袋に詰めるやり方で作ります。
以前透明バッグに入れてキーホルダーを作る方法を書きましたが、それと同じ方法で作ります。
この方法なら、水に弱いアクアビーズの防水対策にもなります。
まずは透明のバッグに入れて……。
気持ちいいぐらいぴったりサイズです。
![透明パッケージ 透明パッケージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRMFER5a6GAO4H4DPOuFAhj3H44ZobgSPcQhxRnuyaCTiK19eWU4TM73t5zTqPBL69OJl66WXQ5nLZtwt5nBw9ll6-Cg4w0rkyhuOsLaz-XdG_6pVMr8USfBaR8XUfTFIwMnSozDye7JM/s320/IMG_6274-740548.jpg)
口の開いている部分をマスキングテープで留めて、柄付きのマスキングテープを重ね貼りしました。
屏風のようなイメージにしたくて、両サイドに貼りました。
そして、穴あけパンチで穴をあけます。
よくプリントの穴をあけるような紙用の穴あけパンチを使いましたが、ちゃんと穴が開きました。
穴にボールチェーンを通したら完成。
ひなまつりまでの数週間限定ですが、子供も喜んでくれています。
マスキングテープで固定しているだけなので、簡単に剥がせて中身を入れ替えることができます。
雛人形は季節物なので、3月3日が来たら取り替えたいですからね。
![お雛様をキーホルダー化 お雛様をキーホルダー化](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhmXppABrO8nrwY4kwhyphenhyphenyc8kRL7j_3IZMP_dbLxcvf2LXC3LzB8uXizS5KAM30OYZ6bKI3uPIyeNBbhMQ0Gvg-pXnKbQhFut0zRBzu0TVRQPZIEPfjOMEZNvAFsTEOuYoiIf5ABAKiCWm4/s320/IMG_6275-742227.jpg)