子供服の寿命が短い
最近めっきり寒くなってきました。
冬服に衣替えです。
去年のズボンを出してきました。
ズボンって言い方は古いのかな?
このブログは監視が厳しくて、規制対象になってしまうと困るので「ズボン」って表記します。
まだ履けるズボンと、サイズアウトしているズボンを分けます。
子供ってすぐに大きくなりますよね。
下手したら、ワンシーズンしか着られない服もあります。
それを見越してちょっと大きめを買う時もありますが、あまり大きすぎても引きずっちゃったりずり落ちてきたりするので、基本的にはジャストサイズです。
我が家は一人っ子なのでおさがりもしないし、メルカリは以前やっていたけど送料と手数料が高くて、差し引くと60円ぐらいしか手元に戻らない……。
個人間やり取りの疲れや発送の手間を考えると、負担の方が大きく感じてやめました。
子供のズボンが緩い
去年から引き継いだズボンや買ったズボンの中に、子供が全然手を付けないズボンがありました。
うちの子は子供のくせに寒がりなので、いつも裏起毛の服ばかり選んで着ているのですが、今年はなぜか裏起毛の服には手を付けません。
そのくせ「履いていくズボンがない」と言いだすので理由を尋ねると、ズボンの腰ゴムが緩いと言いだしました。
うん、そういうのは聞かれる前に自分から言って(笑)
ゴムを入れ替えれば履けるから。
西松屋のズボン
(たぶん)西松屋で買ったズボン。
さすが子供服屋さん。
ゴムの入れ替え口が付いてる!!
助かります。
この穴からゴムを通すだけ。
簡単です。
ユニクロのズボン
次はユニクロのズボン……
え!!!!?
なにこれスゴイ!
分かりますかね!?
ゴムに穴があいていて、ボタンが付いています。
このゴム穴がボタンホールになっていて、好きな位置でボタンを留めるとウエストサイズが調整できるようになっています。
はさみも針も糸も不要で、ウエストゴムの長さが変えられます。
なんて素晴らしい!
これならワンサイズ大き目を買っても腰ゴムの入れ替えをしなくていい!
すごいよ、ユニクロ!
画期的。感動しました。
知らなかったのは私だけでしょうか?
某情報サイトのコメント欄なら、「そんな古い情報を自慢げに話さないでw」「今知ったの? 遅っw」って煽られちゃうかもしれませんね(笑)
今までユニクロでは、上の服を買うことはあっても下の服を買うことはほとんどなかったので、次からは選択肢に入れようと思います。