金テープとワニカンでイヤリングづくり

100均 イヤリング

セリアのレーステープ


セリアで買った装飾テープを使って、イヤリングパーツを作りたいと思います。
  • 装飾パーツ
  • Decoration Tape
  • 幅:約1.2cm
  • 長さ:約50cm
Decoration Tape




  • レーステープ
  • 金線ダブルカラー
  • 材質:ポリエステル100%
  • MADE IN CHINA
  • 高熱、アイロン等は避けてください。
  • 色付きのものは水濡れにより色落ちする場合がございますので洗濯等は裂けてください。
と書かれています。
洗濯・アイロンは不可のようです。
裏面説明




中央の白くてふわふわした部分ですが、売り場には色違いで緑や青やピンクなども置いてありました。
テープを拡大






アクセサリーパーツの作り方


アクセサリーパーツを作っていきます。
使うのは、半円のワニカン(ワニグチ金具)です。
テープを二つ折りにしてこのまま挟んでしまってもいいのですが、今回はオーガンジーリボンを使って華やかさをプラスします。
オーガンジーリボンなしのイメージ




ワニカンは長方形のものと半円形のものがあります。
もしどちらを買うか迷ったら、ストラップのような縦に長いものを作るときは長方形のワニカンを、イヤリングのように小さくまとまっていて末広がり感を出すには半円形のワニカンを使うのがおすすめです。
しかし、基本的な役割はどちらも同じですので、どちらを使っても大丈夫です。







ダイソーのオーガンジーリボンです。
少しハリのある感じの手触りで、わずかに光沢感があるような気がします。
ダイソーのオーガンジーリボン




オーガンジーリボンを金テープと同じぐらいの長さに切ります。
半分に折りたたんでからライターで軽く炙ると、軽くくっついた状態で固定されるので扱いやすくなります。
オーガンジーリボンを切る




金テープの内側にオーガンジーリボンを挟みます。
このままだとオーガンジーリボンの幅の方が広いので、はみ出してしまいます。
半分に折りたたむ




そこで、オーガンジーリボンにひだを作ってから挟みます。
ひだを作る




と、その前に……。
金テープの方は切ったそばからほどけてきてしまうので、両面テープを貼ってほどけないように固定します。
布用の強力両面テープを使いました。
両面テープを貼ってからオーガンジーリボンにひだを作っていきます。
両面テープを貼る




両面テープを使って固定したところです。
両面テープで貼りつける




これを、ワニカンに挟みます。
挟む前にワニカンに接着剤を塗っておきます。
今回使った接着剤は「クラフト小町」で、100円ショップでも購入可能です。
クラフト小町を使う








平やっとこを使ってワニカンを加締めます。
ワニカンに傷がつかないように、布と一緒に挟むことをお勧めします。
かしめる




出来上がったパーツは、パールと組み合わせてイヤリングやピアスにすると可愛いです。
金テープが、ワニカンやイヤリング金具の色合いと馴染みます。
また、オーガンジーリボンとパールの色合いも馴染んで素敵な感じになると思います。
パーツを組み合わせてイヤリングを作る





【キーワードから記事を探す】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

QooQ