ワイヤー入りのオーガンジーリボン
100円ショップで、ワイヤー入りのリボンを見つけたので買ってみました。
幅25mm × 長さ1.5mです。

引き出してみます。
両サイドにワイヤーが編みこまれています。

試しにリボンを切ってみます。
ハサミで簡単に切れました。
ほつれにくい生地のようです。

ワイヤー入りリボンでヘアゴムを作ってみる
リボン2本の端に両面テープを貼ります。

端を重ねて輪にします。

輪を二つ重ねます。
少しずらして置きます。

中央を糸で縛ります。

垂れも作ります。
垂れとは、下に垂れている長いリボンのことです。

垂れの部分は、生地を少し押し込んで、はみ出したワイヤーを切っておきます。
こうすることで、生地よりワイヤーの方が短くなるので、使っているうちにワイヤーがはみ出してくる心配が少なくなります。

最後は、ヘアゴムにリボンを固定する作業です。
中央に固定するリボンを切ります。

中央のリボンには針金はいらないので、ピンセットで抜いてしまいました。
そして、1/3ぐらいの細さに折りたたんでおきます。
ふちが外側になるように、Zの形で折ります。

全部まとめてヘアゴムに巻き付け、グルーガンで固定します。

針金の形を整えたら完成です。

着用画像
リカちゃんに着けてみました。
見た目は良い感じかな?

うん、見た目はそんなに悪くはないです。

ですが、このリボンの生地がちょっと硬くて、ふわふわという軽いリボンじゃなく、パリパリの手触りです。
垂れが風でなびく感じのリボンにしたかったのですが、ボテっとした感じになってしまいました。

垂れ付きリボンとしては私好みに仕上がらなかったのですが、この質感を生かして巻き付けるタイプのリボンにするといい感じになります。
ゴムを結んだあと、垂れているリボンをポニーテールに巻き付けます。
そして結び終わりは細いゴムで縛って完成。
画像は見やすいように黒いゴムを使いましたが、リボンと同じ色のゴムを使うと目立ちません。

ということで、こちらのリボンを使ってヘアゴムを作るなら、垂れリボンではなく巻き付けリボンにするのがおすすめです。
垂れの長さは、自分の髪の毛の長さに合わせて作るといいです。
大人用につくるなら、いっそのことリボンの輪の部分も無しにして紐だけのゴムにしても良さそうです。
その方がシンプルな巻き付けリボンとして使いやすそうです。
100円ショップのこのワイヤーリボンのシリーズには、画像の紫色の他に、ピンク、白、水色も販売されていたので、白と組み合わせて2色使いにしても面白そうです。