くるみパッチンピン
パッチンピン。
私はパッチンどめと呼んでいるのですが、正式名称はスリーピンと言うそうです。
今回は布でくるんだ、くるみパッチンピンを作ります。
まずは完成画像から。
くるみパッチンピンの材料
下記4つを用意します。左から……
- パッチンピン
- パッチンピンより1~2ミリ小さめに切ったフェルト
- パッチンピンと同じ大きさの中芯
- パッチンピンより5ミリぐらい大きく切った布
(3)の中芯はフェルトを使いましたが、もっとふわふわしたものでもいいです。
(4)の布は、選ぶ布によって見た目が変わってきますが、布の切り方によっても柄の見え方が変わりますので、表から見て好きな位置に好きな柄が出るように意識して切ると良いと思います。
(2)の「パッチンピンより1~2ミリ小さめに切ったフェルト」は、切れ目を少し入て画像のようにフェルトを挟んでから印を入れると切りやすいです。
くるみパッチンピンの作り方
針と糸を使わない簡単なやり方です。
得意な方は縫ってもOKです。
材料(4)の布、材料(3)の中芯、材料(1)のパッチンピンの順に重ねて、パッチンピンの周りに両面テープを付けます。
両面テープを使って布を巻き付けます。
ここで形が決まるので、表から見て綺麗な形になるように布を引っ張って整えてください。
最後に穴の開いたフェルトをボンドで貼りつけて完成です。
布なので裁縫上手を使いました。
しっかり貼れば取れてきません。
布用両面テープがあればそれでも構いません。
フェルトのパッチンピン
フェルトタイプも作ってみました。
写真中央のピンです。
フェルトを上下で挟み、ブランケットステッチと言う縫い方で縫いました。
縫うのに失敗してグチャグチャになってしまったのですが、縫い直しが面倒なのでそのまま載せてしまいました(笑)
こちらは裏面です。
縫う前に刺繍をしたり、毛糸のモチーフなんかを付けたら可愛らしくなると思います。
接着剤等を使っていないので、糸を切ればまたやり直せます。
パッチンピンが落ちてくるとき
子供の髪の毛でありがちなのが、サラサラストレートすぎてパッチンピンが留まらずに落ちてくること。
私は大人ですが、毛量が少なく猫っ毛なので落ちてきます。
なので、このパッチンピンはこのままではスルッと抜けて落ちてくるので使えません。
そういう時は、三つ編みやくるりんぱをした後でパッチンピンを使います。
三つ編みの編み目やくるりんぱのヘアゴムに引っかかって、パッチンピンが落ちにくくなります。
パッチンピンだけではなくヘアピンも同じです。
通常髪をまとめるために使うヘアピンやパッチンピンですが、猫っ毛の人にとっては逆転の発想で、髪を留めてから飾り付けのためにピンを使うと考えるといいですよ。