丸シールで絵を描きたい!
丸いシールを使って絵を描く、丸シールアートをやってみたいと思い立ちました。
そこで、丸シールを買いに100均へ行ったのですが、小さめの100均へ行ったせいか、王道の丸シールを探しても意外と売っていませんでした。
あるのは、パステルカラーやシャボン玉柄のオシャレな丸シールばかり。
※後日知ったのですが、シール売り場じゃなくてインデックスシールやふせんが売っている場所にあったみたいです。
原色の丸シールは置いていなくてどうしようか迷っていたとき、ふと子供のシールブック売り場に目をやると、こんなものが!!

丸シールと絵柄がセットになっているシールブックです。
まさに欲しかったやつ!
早速買ってきました。

ダイソー「ブラックベースシールブック」
ダイソーさんって、ブラックベース(黒背景)が結構あるイメージです。
以前買ったぬりえもブラックベースでした。
スクラッチアートは、その性質上ブラックしか作れないのかもしれないけど。
ブラックベースは、はみ出してもそれほど気にならなくて、完成度が高く見えるような気がします。
台紙ページには絵が印刷されています。
ツルツルな素材の台紙で、間違えて貼ってしまっても剥がすことができます。

シールの直径は、約 2センチ、1.5センチ、1センチ、0.5センチの4種類があります。
0.5センチのシールは、難易度も上がります。
このシールブックの対象年齢は 3歳からですが、0.5センチだと 3歳児には苦戦するのではないでしょうか。
指先を動かす練習にはもってこいです。

シールは絵柄よりも若干大きめに作られていて、少しぐらいズレて貼っても大丈夫なようになっています。

気になっていた黒背景の理由が書かれていますね。
「台紙が黒なので、カラフルな丸シールが際立ち、白背景とは違ったい色彩感覚を育みます。」と書かれています。
普段は白背景でのお絵描きに慣れているので、黒背景にすることでいつもと違う色彩感覚が育まれるなら良いですよね。

シールページと台紙ページが別ページにあって使いにくいので、ホッチキスを外してハサミでページを切り離してしまいました。
この方が作業しやすいと思います。

大きなシールは指で貼った方が簡単かもしれないです。

0.5センチの小さなシールは、ピンセットで貼った方が貼りやすいみたいです。
娘はピンセットがお気に入りなので、大きなシールもピンセットを使って貼っていました。

小学3年生にはちょっと幼い遊びかなと思ったのですが、楽しんでやってくれたみたいでよかったです。
丸シールアートは、大人だって楽しめますからね!
私も何かやりたくなってきました。
ちぎり絵もやったよ